【初心者向け】ワードプレスでブログを開設するために5つのやること。サーバー・ドメイン等

アイキャッチ画像。ワードプレスでブログを開設している様子。

スポンサードリンク

note執筆しました2020年1月、noteを執筆しました。僕がブログアフィリエイトで学んだこと、失敗したことを全て詰め込んでます。よければ見てやってください。↓↓

「【初心者向け】僕が副業でブログ/アフィリエイトを2年半作業して、月3.5万円稼ぐまでに失敗したこと、稼げた方法を全て書く」

 

記事を見て頂きまして、ありがとうございます。

この記事ではサラリーマンは二足の草鞋を履くべし!ということで、サラリーマン以外の収入の作り方、二足目の草鞋としてブログをオススメしており、ブログを0から立ち上げる方法について一気にまとめてます。

是非、ブログで副収入を稼いで、月10万円でも稼いでお小遣いの足しにしちゃってください!

月100万プレイヤーがザラにいるこの世界、是非一緒に頑張りましょう!

この記事はこんな方におすすめです

  • ワードプレスでブログを、今すぐ立ち上げて書きたい方
  • 1時間程度、時間を作れる方
  • エックスサーバー/ドメイン/テーマの設定でつまづいた方

 

僕自身が2018年11月に1からワードプレスでブログを立ち上げたときのメモを見ながら、書いているので分からないことがあれば随時コメントください。

基本はこの記事だけで0からワードプレスを利用したブログで記事を発信が出来る様になる所まで説明しています。

長文になってしまっていますが、この記事通りやれば、最初の設定からブログを書き始めるまで所要時間は一時間程度です。

一緒にブログ生活始めましょう、僕自身も試行錯誤しながら作業しているので、一緒に頑張って行ければ幸いです!

ブログを書く環境を整えるためにやること5個

手順を下に並べて見ました。全部で5つです。

ブログを書くための手順5つ

1.エックスサーバーでサーバーの申し込みを完了する(10分)

2.エックスサーバーで独自ドメインの契約をする(10分)

3.取得した独自ドメインをエックスサーバーにリンクさせる(10分)

4.Wordpressのダウンロードを進める(10分)

5.Wordpressにテーマをインストールする(10分)

大体これら5つのステップでスムーズに行えば、1時間かからない程度で終了します。

たった5つだけです!それだけでブログを書き出す事が出来ますので、1つずつ進めて行きましょう!

手順1.エックスサーバーでサーバーの申し込みを完了をする

サーバーは色々種類があるのですが、エックスサーバーがオススメです。

理由は安いのにサーバーの容量が大きく落ちにくいから。このブログもエックスサーバーを利用して運営しています。

エックスサーバーにアクセス

まずは下記公式ページにアクセス。

公式ページにアクセスすると下記のトップページに遷移すると思いますので、上タブの料金の中のx10プランをクリック。

エックスサーバーのトップ画像

一番安い、「X10プラン」で十分です。

よっぽどなマンモスサイトにならない限りアクセスが増えて、対応しきれないということは起こりえないです。

とても優秀なプランなので、もう限界!ってまでサイトが成長した時に「X20プラン」などを検討してみてください。

X10プランをクリックすると、下記ページに遷移すると思います。

エックスサーバー、料金プランの申し込み画面

更に下にスクロールすると申し込みボタンがありますので、そこをクリック。

エックスサーバー、お申し込みボタンはこちら

すると、下記画面に遷移すると思いますので、新規申し込みをクリック。

エックスサーバー、申し込み画面②

クリックすると、申し込みたいプランや、初期ドメイン名(何でも結構です。)やメールアドレス、個人か法人化、住所などを入力して、利用規約に同意をして登録します。

エックスサーバー、申し込み画面③

すると下記画面に移り、申し込み完了と表示と同時に、メールが来ている通知の表記が。

エックスサーバー、申し込み画面④

設定したメールを確認すると、下記メールが来ています。

届いていない場合は迷惑フォルダーなどに分配されている可能性があるので、探して見てください。

僕のgmailアカウントは普通に受信トレイに入ってました。

エックスサーバー、申し込み後、メール

下にスクロールをして行くと、上記サーバーIDやパスワードの記載が。こちらは大切に保管しましょう。

エックスサーバー、申し込み後メール②

続いて、料金を支払う必要があります。インフォパネルをクリックして代金の支払いに移ります。

上記リンクをクリックすると、先ほど送られて来た、インフォパネル用の、ID/登録メールアドレスとパスワードを入力する画面に遷移するので、入力してログイン。

エックスサーバー、ログイン画面

ログインして、料金を支払うために料金のお支払い/請求書をクリック。

エックスサーバー、料金払込ボタン

下記画面に遷移するので、更新期間を選択しお支払い方法を選択をクリック。

エックスサーバー、料金払込ボタン②

お支払い方法は銀行振込や、クレジットカード、コンビニ、ペイジー払いなど、色々選べます。

注意
初回はカード自動更新設定ができないので注意です。自動更新に設定したい場合は一度支払いをした後で設定します。
エックスサーバー、料金払込ボタン③

自動更新設定をしておく

基本はクレジットカードでの設定をオススメします。理由は自動更新設定が出来るから。

気づいたらサイトにアクセス出来なくなっていたと言うことが僕自身の体験で発生したことがあります。

復旧の手間を考え、とても悲しい気持ちになりました。

自動更新はサーバーパネルトップの下記赤枠をクリックして設定を済ませておきます。

エックスサーバー、料金払込ボタン、自動更新設定

これで、サーバーの設定は完了です。続いて独自メインの設定に移ります。

手順2.エックスサーバーで独自ドメインの契約をする

続いてエックスサーバーで独自ドメインをとりましょう!

他のサイトで取得してエックスサーバーにリンクさせる。と言うことも可能なのですが、窓口が分かれるのが手間なので、僕はエックスサーバーで取得してます。

独自ドメインとはあなた専用のURLになります。僕で言うと、「must-wear-two-hats.com」のことですね。

他の誰かに使われていない限り、どんな文字列でも使用することが出来ます。

独自ドメインはもう決まってますでしょうか?

基本的にはそのサイトを簡単に表す文字列が良いです。

何か自分のメッセージをドメインにするのも有りですね。僕はそのタイプです。

今後のブログ運用を左右する大事な所ですので、意味の分からない文字の羅列などはやめておいた方が無難です。

URLから推測できないサイトはちょっと踏むのが怖いですよね。僕のも意味わからないかもですが笑。

エックスサーバーでドメインを取得する具体手順

それではエックスサーバーでドメインを取得する手順をご説明します。

再度インフォパネルにアクセス。

インフォパネルからログインして、左側の赤枠のサービスお申し込みボタンをクリック。

エックスサーバー、ドメイン申し込み①

そして、いくつかサービスを選択できますが、スクロールをして、ドメインのサービスお申し込みページのドメイン取得[新規申し込み]をクリックします。

エックスサーバー、ドメイン申し込み②

利用規約に同意をして進めると、ドメイン名が既に使われていないかのチェックが入りますので、希望のドメイン名を入れて、.comか、.jpかにチェックを入れて検索をします。

エックスサーバー、ドメイン申し込み③

使用できる事が確認できたら、申し込み内容の確認、支払いに進みます。

エックスサーバー、ドメイン申し込み払い確認画面

この画面になればドメイン取得完了です。

ドメイン取得が完了しているかを念のため確認するには、一度インフォパネルのTOPページに戻り、下記のようにご契約一覧の[ドメイン]の欄に表示されていればOKです。

エックスサーバー、ドメイン取得完了確認画面

手順3:続いて取得したドメインを、エックスサーバーにリンクさせる

ドメインを取得したままでは、サーバーとの紐付きが終わっていません。ドメインとサーバーをリンクさせる必要があります。

そのためにはまず、サーバーパネルにアクセスする必要があります。

エックスサーバーではインフォパネルとサーバーパネルで分かれてIDとパスワードが送られて来ます。

僕は管理がややこしくなるため、一旦インフォパネルにアクセスしてから、サーバーパネルにログインをすると言う手順を踏んでます。

インフォパネル経由での、サーバーパネルのアクセス方法

サーバーパネルへのアクセスですが、まずはインフォパネルにアクセスします。

上記からログインした後、インフォパネル内に、下記画像のボタンがあると思います。

サーバーパネルへのアクセスボタン

サーバーの操作メニュー内の、上画像赤枠のサーバー管理ボタンをクリックして、サーバーパネルにアクセスをします。

※勿論ダイレクトにサーバーパネルにアクセスすることも出来ますので、そちらの方が便利という方は直接アクセスしてください。

すると下記画像のようなサーバーパネルにアクセスする事が出来ます。

サーバーパネルの管理画面

サーバーパネルにアクセス出来たら、右上のドメイン設定をクリックします。

サーバーパネル内、ドメイン設定ボタン

すると、ドメイン設定一覧のタブが開かれてますが、隣のドメイン設定通知タブをクリックして、先ほど登録したドメインを入力します。

サーバーパネル内、ドメイン設定ボタン②

僕が今回紹介用に取ったドメインはtoshiblog1103.xyzなので下記の画像のように入力をして、確認画面へ進むをクリック。

もし取られたドメインが、okozukaikasegi2019.comであれば.comまで入力してください。

無料独自SSLを利用する・高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にするは、最初からチェックが入っていますが、このままで問題ありません。

サーバーパネル内、ドメイン設定ボタン③

そのまま画面が切り替わったら、追加するをクリック。

サーバーパネル内、ドメイン設定ボタン④

ドメイン設定の追加が完了すると下記画面に遷移し、設定の追加を確認します。

独自SSLの設定もここで完了してくれます。

※外部でドメインを取っている場合は別途作業が必要ですが、今回はエックスサーバーで取っている前提なので割愛します。

サーバーパネル内、ドメイン設定ボタン⑤

新しく追加したドメインがエックスサーバーに設定完了するまでに、数時間かかるので少々お待ちください。

反映されるまでは、https://toshiblog1103.xyz/と言うURLにアクセスしても、下記画像のように、エラーが返ってきます。

設定が終わると、下記画像のように表示されます。

設定完了画面。

最初はエラーになるはずなので、待っている間に、ワードプレスの設定を進めておきます。

手順4.ワードプレスのダウンロードを進める。

サーバーとドメインの設定が完了しました。続いてはワードプレスのダウンロードに進みます。

サーバーパネルにログインしてください。

(繰り返しにはなりますが、サーバーパネルへは、インフォパネルからのアクセスの方が分かりやすいのでインフォパネルのリンクボタンを下に設置しています。)

サーバーパネルに無事アクセス出来たら、左下部分にある、Wordpress簡単インストールをクリックします。

wordpressのインストール画面

すると、ワードプレスをインストールするドメインを選択する画面に映るので、先ほど設定したドメインをクリック。

ワードプレスをインストールするドメイン選択画面

すると下記画面に遷移しますが、追加されたWordpressはありませんと表示が出ますが、隣のタブのWordpress インストールをクリック。

どのボタンを押してインストールするか

すると、色々と入力する画面に遷移します。

ワードプレスインストール画面の入力フォーム

「インストールURL」や「ブログ名」、「ワードプレスのログインIDやパスワードを決める」画面に遷移します。

ドメインの部分とその右の欄は基本的にそのままでOKです。

「ブログ名」を一旦入力しますが、後から変更が可能ですので一旦仮でも問題ないです。

「ユーザー名」と「パスワード」はWordPressへログインする時に必要になりますので、他者から分かりにくいユーザー名とパスワードにしておいて下さい。

入力をすると確認画面になるので、内容に問題なければ、右下のインストールをクリック。

index.htmlが削除されると赤文字で出ていますが、ワードプレスを設定する上では削除する必要があるので続行。

ワードプレスのログインIDとか設定確認

入力内容が間違いなければ、ワードプレスをインストール開始。

ワードプレスインストール完了

インストールが完了すると上記のように、ワードプレスのログインURLが表示されます。

飛び先URLをお気に入り(ブックマーク)追加しておきます。

※スムーズにここまで作業されている方だと、まだドメインとサーバーが接続されていない可能性が高いです。少し時間を空けてからアクセスしてみましょう。

ワードプレスログイン画面

アクセス出来るようになったら上記ページに飛びますので、ご自身で設定したワードプレスのログインIDとパスワードで早速ログインしてみましょう!

手順5.ワードプレスにテーマをインストールする

WordPressのダッシュボードを開きます。

ここから記事を書いたりするのですが、このままでは真っ白の状態なので、記事を書いたとしても、とても何かを伝えられる状態ではないです。

真っ白の画用紙に文字を書いてる状態ですね。

なかなか自分でテーマを1から作るのは大変なので、みなさん開発者が作ってくださってるテーマをダウンロードしてカスタマイズをして行きます。

テーマの数は膨大で、無料なものから有料なものまで、数多く存在してます。

無料の物でもいいものはあると思いますので、調べて自分に合うものを選べば良いと思うのですが、なかなかどれがいいかを吟味している時間も正直、勿体無いです。

有料テーマ「STORK(ストーク)について」

僕が今書いているブログは、OPENCAGE社が出している「STORK(ストーク)」と言う有料テーマを使っています。

ワードプレステーマ、ストークについて

税込10,800円とお金はかかるのですが、細かいコードが用意されていたりスマホビューにも特化してたり、カスタマイズも他に比べて易しいので、とても初心者向きです。

何より使ってる方が多いので、「これ、もっとこうしたい!」って時に調べると大体のことは解決してくれます。

僕のサイトは大体「旅するように人生を生きよう」さんのコードを駆使して作ってます。

基本コピペで完了するので、全くコードが分からなくても全然使えちゃうのが嬉しいです。

色々無料版を試しましたが、更新が止まっていたり、使っているユーザーが少なかったり、英語版だったりと、結局色々検討したのが時間の無駄でした。

もちろん調べた方がいいと思いますが、僕は最初はこのストーク一択でいいと思います。

慣れて来たら無料なども色々試してみた方が時間効率含めてお得です。色々やった僕の経験上間違い無いです。

何か不明なことがあっても、ストークの開発に連絡をして困りごとを伝えると、色々教えてくれるサポート機能までついてるのが嬉しいです。

僕自身、わからないことがあったらメールで問い合わせてます。

コピペでOKなコードを教えてくれるので、このサポートしてくれる機能はとても大きいです。

是非使ってみてください。

上記公式リンクから下記のようなトップページに飛ぶと思います。

ストークの良さについて

カートへ入れて、購入をしたら、ダウンロードしてください。現状の最新版はv1.0.9ですね。(2019年12月現在。)

ストークの価格

また、子テーマと呼ばれるファイルも併せてダウンロードします。

子テーマのダウンロードリンクはこちら

親テーマと子テーマの違いとは
テーマには親と子と呼ばれる2つのテーマが存在します。

親というのは開発者側が常に環境に合わせた最新の状態を担保するもの。

子テーマは自分のブログの形式に合わせて、カスタマイズをするためのもの。

親テーマを自分用にカスタマイズしていると、親テーマの更新があった時に、全て上書きされてしまい、何も残らなくなってしまいます。

要は子テーマを使うメリットというのは、親テーマをバージョンアップさせても自分のカスタマイズを保持できるという点です。必ず子テーマを有効化してから、カスタマイズするようにしてください。 

ダウンロードをしたら一旦2つともzip形式のままでデスクトップに置いておきます。

もしzip形式になっていなかったら、右クリックで圧縮をしてzip形式にして置いてください。

解凍しているとアップロード出来なくて立ち止まってしまう可能性があります。

親・子テーマのデスクトップに保存

ここまで来たら、あとはワードプレスにテーマを組み込むだけです。

ワードプレスに「STORK(ストーク)」を組み込む具体手順

そろそろサーバーとドメインがリンク出来ましたでしょうか?

https://あなたのサイトURL/wp-admin/にアクセスしてみてください。

ワードプレスのログイン画面

上記ワードプレスログインページが出てくるので、最初に登録したログイン用のID(もしくはメールアドレス)・パスワードを入力してログインください。

すると下記のようにダッシュボードと呼ばれる管理画面に入ると思います。

ダッシュボード画面の、テーマ変更のやり方

今回はワードプレステーマ「STORK(ストーク)」を組み込む必要があるので、外観にカーソルを合わせ、テーマをクリックします。すると下記画像に遷移しますので最上部の新規追加をクリックします。

テーマ変更やり方②

下記ページに遷移するので、上部の新規追加から、デスクトップに置いていた、jsstork.zipとjstork_custom.zipを2つとも読み込ませます。

子テーマを有効化させる。

親・子テーマのどちらともインストールしたら、子テーマの方を有効にします

上で書きましたがストークのバージョンが上がった時に親テーマを色々いじくっているとせっかく設定したのに、水の泡になってしまいます。

ここまで来れば、もう設定は完了です。

本当お疲れ様でした!あとは投稿一覧から新規追加を押して、ブログを色々と書いていくだけです。

ここまで完了したら、広告を貼り付けるためのASP登録に進みましょう!

ブログを書くだけではお金は発生せず、広告をクリックされ、商品が売れてからなんですよね。

ASPも沢山ありますが、絞ってご紹介しているので、

さくっと読めちゃいます。続いての記事はこちらです。

オススメのASP

登録するべき、おすすめのASP比較一覧と選ぶコツ

2019年8月3日

一緒に頑張りましょう!ツイッターでメッセージ頂ければブログ見にいきます!

それではまたー!

note執筆しました2020年1月、noteを執筆しました。僕がブログアフィリエイトで学んだこと、失敗したことを全て詰め込んでます。よければ見てやってください。↓↓

「【初心者向け】僕が副業でブログ/アフィリエイトを2年半作業して、月3.5万円稼ぐまでに失敗したこと、稼げた方法を全て書く」

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。